FXでは上位の環境を自然と見たくなるという感覚が大事#1

アイキャッチ画像トレード手法

上位の環境を自然と確認したくなる

FXのチャート分析において「環境認識」が大事だという話は何度も書いていますが、そのおさらいですね。

上位の環境認識をすることで、いろいろなチェックをするのですが、その1つに「何に当たっているのか?」というのがあります。

押し目買いの場面を例に見てみます。

環境認識1

取引時間軸レベルにおいて「上昇トレンド」であり、下降調整波をサポートに引き付けて反発を確認した場面で「押し目買い」を考えるのは王道ですよね。

この押し目買いの場面でどこに利確を設定するかにもよってきますが、気になるのは「下降調整波」として見立てている下降波が強いのか?弱いのか?ということですよね。

なので、FXチャートがフラクタル構造になっていることを理解している人であれば、自然と「何に当たっているのか?」というのが自然と気になってくるはずなんですよね。

つまり、下降調整波を生んだ「レジスタンス」がいったいどんなレジスタンスなのか?

環境認識2

レジスタンスがあるからこそ、下降波が発生したわけですよね。

取引時間軸レベルにおいて、この時点では「下降調整波」という見立てですが、このレジスタンスが何なのか?次第では、見立てが変わってくる可能性もあるわけです。

環境認識3

例えば、上の画像のように、上位時間軸も上昇トレンドであり、当たっているレジスタンスが注目度の低いレジスタンスであれば、やはり下降調整波は小休止であり、次の上昇推進波で次のレジスタンスまで伸びていくイメージが湧きますよね。

なので、レジスタンスからの下降波は「下降調整波」という見立てのままで、「押し目買い」のトレードプランを建てるのは効率的であると言えますね。

環境認識4

さて、上の画像のように上位が下降トレンドであり、当たっているレジスタンスが戻り売りが入ってくる本命のレジスタンスであった場合はどうでしょう?

ここからは、売り注文が増えて上位レベルで下降波が発生するイメージの方が自然ですよね。

すると、下位レベルである取引時間軸レベルにおいては、下降トレンドに転換していく展開が予想されますし、少なくともそういった展開を予想した相場参加者の売り注文がこのエリアでは増えそうですよね。

つまり、この環境下では押し目買いのトレードプランは効率的とは言い難いですよね。

もちろん、今回の画像のように実際のFXチャートは単純ではありませんし、利確の設定次第で押し目買いのトレードプランを建てることは出来るかもしれませんが、少なくとも当たっているレジスタンスが売り注文を呼び込むような強いレジスタンスではない方が押し目買いをするには好都合であることは間違いないですよね。

これは「戻り売り」のトレードプランにおいても同様ですが、この考え方が上位の環境を自然と確認したくなる本質的な部分です。

まとめ

FXの押し目買いの場面を例に「上位の環境を自然と確認したくなる」感覚の本質的な部分についての話でした。

押し目買いのトレードプランにおいて、重要なのは下降調整波を親波とした戻り売り勢力を倒して、上昇していけるかという点です。

下降調整波を親波とした戻り売り勢力にとって、拠り所となっているのが現在当たっているレジスタンスなわけです。

なので、これから戦う敵勢力の城がいったいどういった城なのかをチェックしたくなるのが自然な感情ですよね?

相手の軍勢の城がしっかりとした石垣で出来た大きな城なのか?木や藁で出来た粗末な小さい城なのか?

これは、戦の勝敗を分ける重要な要素ですよね。

強くて大きな城であればある程、援軍がわらわらと現れて、気づいた時にはそのエリアを支配されてしまいます。

押し目買いで言えば、下降トレンドに転換するような展開ですね。

このような展開が予測される場面では押し目買いは避けるべきであり、押し目買いをするなら相手の城が弱い時に仕掛けるべきですね。

実際の戦であれば、大きな城を落とせばそれに応じた褒美がもらえたかもしれませんが、FXの場合は相手が大きな城だろうが、小さな城だろうが利益が100ピプスであれば、変わらず100Pピプスです。

本来の戦場なら格好悪いかもしれませんが、戦うなら弱い相手を選んで戦い、相手が強いなら戦わずして逃げるべしです。

「弱きを叩き、強きから逃げる」

武士の風上にもおけませんが、FXという戦場においては一番有効な戦術です(笑)

タイトルとURLをコピーしました