「水平線」に引き付ける理由
FXの王道のトレード手法である「押し目買い」ですが、押し目買いを狙う時は「水平線」に引き付けてから買うことを、FX初級者には推奨しています。
とまあ、基本的なことなのですが、大事なことなので改めて記事にしておきます。
まず「押し目買い」とは、上昇トレンドの中で発生した一時的な下落である「押し(下降調整波)」の反転を捉えるようにして買いポジションを建てて、その後の上昇推進波が伸びるのを期待するというトレード手法ですね。
上の画像のようなイメージで簡単に言ってしまうと「上昇トレンド中なので、また上昇して伸びていくのでは?」という期待で一時的な下落と見立てている下降調整波の反転をイメージしてトレードをする手法なわけです。
さて、ここでポイントになるのが、別の記事にも書きましたが、トレンドが反転するところには必ずチャートポイントが存在するということです。
何かしらのチャートポイントの存在が相場参加者に心理に影響を与えて、その結果として、トレンド(波)は反転します。
逆説的に言うと、トレンド(波)が反転したということは、そこに何かしらのチャートポイントが存在しているということです。
上の画像は「陽線(ローソク足)」ですが、トレンド(波)は大きな視点で見ると一つのローソク足で表現出来ます。
最初はきっかけに過ぎない程度の注文だったりしますが、それがまた他の相場参加者に影響を与えたりして波及することで、「反転」という結果が生まれることがあるというわけです。
それは、「水平線」かもしれないし、「トレンドライン」や「移動平均線」かもしれないし、「キリ番」のようなチャートポイントかもしれません。
トレンド(波)が反転したということは、そこに何かしらのチャートポイントが存在しているということであって、チャート分析をしているトレーダーが把握しているしていないに関わらずですね。
ですが、やはりトレンド(波)を反転させるには、そのトレンド(波)の大きさに応じたチャートポイントの強さが必要なはずですよね。
チャートポイントの強さとは、どれだけ多くの相場参加者が同じチャートポイントを意識して注文を入れるかどうかにかかっています。
なので、一番信頼度の高いテクニカル分析である「水平線」にひきつけるわけです。
もちろん、その前に到達している他のチャートポイントがあり、そのチャートポイントで下降調整波を跳ね返すだけの十分な押し目買い勢力が集まってくるのであれば、それで上昇推進波の再開が始まることもあります。
FXはどこまでいっても「確率論」の世界なので、やはり色々なパターンが考えられるのであれば、一番確率が高いと思われるパターンを想定することが重要だったりします。
上の画像のように、他のチャートポイント(※これが弱い水平線だったりもします)では下降調整波のジグザグを作るだけに終わり、結局本命の水平線まで調整してから、下降調整波を反転させるのに必要な買い勢力が集まってきて、反転していくという流れが多いんですね。
そうなることが多いのであれば、わざわざ低い確率で起きることに波のイメージを重ねるのではなくて、起きることが多い波のイメージを持っておく方が期待値の高いトレードが出来そうですよね?
低い確率のことが起きた時は、基本的にはトレード出来なくても「仕方ない」というスタンスでいいわけです。
アレもコレも取ろうとすることの方が結局、危なかったりします。
まとめ
押し目買いを狙う時に、なぜ「水平線」に引き付けてから買うのがお勧めなのか?
端的に答えてしまうと、「そうなることが多いから」。
「そうなる」というのは、下降調整波が本命の水平線まで調整してから反転して上昇推進波が再開していく、ということ。
もちろん、必ずそうなるわけではないけれど、そうなることが多いのであれば、確率論・期待値を考えても、そのような展開をイメージしておくことが理にかなってるわけです。
あくまで、FX初心者にはしっかり本命と想定される水平線まで下降調整波を引き付けるまで「我慢」することが推奨という話です。
他のチャートポイント上でしっかりと「反転」の展開を作ってから抜けていく時などは、状況次第ですが、それで上昇推進波の再開が始まると判断することもあります。
ですが、やはりその「反転」の展開の土台を支えているのが「水平線」だとより安心が出来るということ。
他のテクニカル分析も複数使っていると、FX上級者であればよいですが、FX初級者だとエントリー出来そうなところが無闇に増えて、振り回されてしまうという結果になりかねないわけですね。
今回は、下降調整波の反転のタイミングにおける部分的な話ですが、「押し目買い」が成功するかどうかは、環境認識がもっと重要だったりするのは言わずもがなです。