FXチャートの「予測」はいつでも出来る
FXではトレードをする為に、価格の動きを「予測」しますよね。
価格の動きを予測する為にトレーダーは基本的には「テクニカル分析」を用いてチャート分析をするわけです。(※ファンダメンタルズ分析もありますが、割愛)
そして、チャート分析では「トレンド」と「チャートポイント」を把握することを基本として、他にも様々な要素を統合的に判断して、価格の動きを予測します。
ここで、FX初級者の人がしているよくある勘違いが「FX上級者の人は、いつでも価格の動きを精度良く予測出来る」と思っていることです。
もちろん、FX上級者は基本的なチャート分析能力が高いので、いつの時点の予測だったとしても、FX初級者の人よりかは精度良く価格の動きを予測出来るとは思います。
ですが、FX上級者の人でも、いつでも「トレードが出来る程」価格の動きを予測出来ているわけではないということです。
もしも、本当にそんなことが出来るのであれば、あっという間に億万長者です。
しかし、矛盾するようですが、いつでもFXの価格の動きを「予測」することは出来るんです。
実は、これが厄介だったりするんですね。
FXの価格の動きを「予測」出来る事と、期待値の高いトレードが出来る程自信を持って「予測」出来る事は違うということなんです。
なまじ、テクニカル分析を覚えてしまうと、いつでも「予測」は出来てしまうので、ついつい期待値が高まっていないタイミングでもトレードをしてしまうんですね。
FX上級者の人も、もちろんいつでも価格の動きを予測することは出来ますが、ただ予測が出来るだけではトレードはしません。
「期待値の高いトレードが出来る」という自信が持てる予測が出来た時だけ、トレードをしているわけです。
つまり、FX初級者とFX上級者の違いの1つは、トレードする所を「厳選」出来ているかいないかだと言えます。
「自信」は統合的な判断の結果
「ポジポジ病」というワードを聞いたことがあると思います。
トレードをすべきタイミングではない、自信をそこまで強く持てる場面でもない、それなのになんとなくイメージが湧いているくらいで、ついついトレードをしてポジションを持ってしまう、まさに病的な行動を指す言葉ですね。
心当たりがある人も多いとは思いますし、FX初級者の頃には誰もが通る道だったりします。
「期待値の高まり」「厳選」の重要性に気づけていない頃に陥るパターンです。
さて、下の画像を見てください。
上昇トレンド中なので、この後も「上昇」していくのかな?と予測することは可能ですよね。
ですが、上位時間軸では下の画像のような状況であればどうでしょう。
実は、取引時間軸で認識していた上昇トレンドは上位時間軸において「上昇調整波」に過ぎなかった。
つまり、上位時間軸は下降トレンドであり、「戻り売り」が入ってくるリスクのある場面だったということです。
もちろん、上昇調整波と言えど、トレンドではありますので、当たっているレジスタンスが戻り売りが入ってこない弱いレジスタンスであれば、本命のレジスタンスまで上抜けて上昇していきますので「買う」という選択肢がある時もあります。
ですが、本命のレジスタンスではないとはいえ、十分に戻り深度が進んでいる場合、上位時間軸は下降トレンドであり、逆らっているわけで、いつ戻り売りが入ってきてもおかしくはありません。
つまり、取引時間軸レベルの上昇トレンドが継続すると「予測」をすることは出来ても「トレードが出来る」程自信がある場面なのか?ということなんです。
もちろん、今回は説明の為に「判断材料」が少なくなっていますが、実際にはもっと多くの「材料」を統合的に判断することになります。
その結果、「十分、次のレジスタンスまで上昇していく」と自信を持って予測出来ればトレードするのは構いません。
ですが、「危ないけど、なんか上に行きそうなんだよなぁ」くらいのイメージでトレードを繰り返していると、やはりトレード成績が安定しないことは想像に容易いですよね。
さて、場面は進みます。
結局、本命ではなかったレジスタンスは上抜けたみたいです。
ですが、やはり本命のレジスタンスに到達した所から上位時間軸の戻り売りが入ってきました。
その結果、取引時間軸でも上昇トレンドが反転して下降波が発生しています。
この後は、取引時間軸レベルでは「下降トレンド」となり下降していくのかな?と「予測」することが出来ます。
先程と同じような予測ですが、上位時間軸を確認していると、先程よりも「自信」を持って予測が出来ませんか?
上の画像で言うと「深緑」の上昇の予測よりも、「青い点線」の下降の予測の方が自信を持てますよね。
それは、先程の場面では「不安材料」であった「戻り売り(上位)」が、今回はプラスの材料として味方になっているからですよね。
今回は考察している「材料」が少ないですが、実際には他の材料なども統合的に分析することによって「期待値の高いトレードが出来るかどうか」を判断します。
どんな場面でも「予測しろ」と言われたら、一応の予測は出来るわけです。
ですが、どんな場面でも「トレードしろ」と言われたら、「今は無理です」ときっぱり言う必要がある時もあるんですね。
この「厳選」の仕方はトレーダーによって様々ですが、FX上級者は必ず「厳選」をしてトレードしているという共通点があります。
まとめ
「テクニカル分析」を覚えてしまえば、FXチャートの価格の動きを予測することはいつでも出来るんです。
ですが、いつでも予測することは出来ても、その予測の「自信」はいつでも同じというわけではないですよね。
つまり、「自信のある予測」と「自信のない予測」があるわけです。
これは、デジタル的に2つに区分するようなものでもなく、アナログ的なものです。
トレード成績を安定させる為に必要なのは、この予測の自信がある程度高まっている状況でのみトレードをする、つまり「厳選されたトレード」をすることなんですね。
FXの価格の動きを予測する為には色々な「材料」を統合的に判断することになります。
つまり、「買い方」と「売り方」の一方に「材料」が偏っている時の方が予測に自信が持てるわけです。
材料に偏りがなく、「買い方」と「売り方」が接戦の時は、「勝つとしたら買い方かな」という予測は出来ても、自信があるとは言えないですよね。
FX初級者の人は、どうしてもトレードをしたいという欲を抑えきれずに、自分がイメージした予測に対して都合の良い「材料」にばかり目がいってしまいがちです。
視野が狭くなりがち、判断すべき材料を拾い忘れていたり、といった事から上手くトレードを厳選することが出来ないというのがFX初級者の人の欠点と言えます。
こういった方は、まずは「負けトレードの復習」から始めると良いと思います。
負けたトレードには、必ず負けた「要因・材料」があります。
もちろん、FXはどこまでいっても確率論の世界なので「仕方のない負け」というのが存在しますが、トレード成績が安定しないうちは「負け」は「理由のある負け」と思って復習しておいた方が吉です。
後から冷静になってチャートを見返せば、負けることになった要因・材料が見えてくるはずです。
その要因・材料ははたして戦ってもよい相手だったのか?許容してよいリスクだったのか?を復習することで、自分の負けパターンが見えてくると思います。
もしも、負けトレードを復習しても、自分の負けた要因・材料が判断できない場合は、FXをする上での「知識」が足りていないステージだとも言えます。
ラプラスFXでは「正しい知識」を「正しく理解」して「正しい努力」をする、ことを推奨していますが、努力をする前段階の可能性がありますね。
このサイトでもよいですし、他のサイトや本でも構いません、自分が論理的だと判断できる内容のものでFXのトレードに必要な知識をまずは勉強することから始めましょう。