「ローソク足の確定」
前に上昇反発したと思ってエントリーしたけど、再度下落してきて、損確になってしまったけど、結局下ヒゲになって、上昇して伸びていくような悔しい負け方が多い人に向けた対策つにて書きました。
ポイントは、「ローソク足の確定」まで確認することでしたね。
ローソク足が確定する前にエントリーして、結局ヒゲの中で切られてしまうのは、悔しい負け方です。
なので、ローソク足の確定まで待ってからエントリーすることで、上記のような負け方を減らせるという話でした。
また、対象としている波レベルに対して小さすぎる時間軸のローソク足の確定では、材料としては小さすぎるし、大きすぎる時間軸のローソク足の確定まで待ってしまうと、タイミングとして遅すぎます。
なるべく上位のローソク足の確定の情報を得てからの方が確度が上がり、望ましいのですが、タイミングを逸するのも嫌なわけで、そのあたりの塩梅が難しいんですね。
今回は、この「ローソク足の確定」について少し深堀してみます。
「再下落」のパターン
ローソク足の確定を待たずにエントリーして、ヒゲで刈られてしまうパターン。
ローソク足の確定前に見切り発車でエントリーして、上の画像の右上のように、ちょうど良い形でローソク足が確定すればいいですが、右下のように結局サポートを下抜けてしまう可能性もあるわけです。
ですが、ローソク足の確定の前に入っているので、損確幅を限定しているというメリットはあるんですよね。
なので、その後上手くいけば損益率を大きく出すことが可能にもなるわけです。
ローソク足の確定を待たないというのは、まったくデメリットだけというわけではないんですね。
さて、上の画像の右下のような「再下落」の失敗パターンになってしまう時というのは、下位レベルで見てみるとどのような状況になっていることが多いのでしょうか?
上の画像のように、サポートでの反発を見る場面というのは、直前は必ず下降トレンドなわけですね。
なので、基本的には一度は本命のレジスタンスから戻り売りが入ってくると想定しておいた方が自然ですよね。
ローソク足の確定を待たずにエントリーして、結局再下落やヒゲなどで刈られてしまうパターンは、この「戻り売り」に巻き込まれているケースが多いと思います。
損益率は置いておいて、確度だけで考えるなら、上の画像の上のレジスタンスのような下降トレンド継続派にとって重要なレジスタンスの上抜けまで確認しておくのが望ましいですよね。
その重要なレジスタンスの上抜けに加えて、ローソク足の確定まで確認出来れば、サポートでの買い支えはかなり確認できたことになります。
ですが、ローソク足の確定まで待つと、たしかに大きく伸びすぎてしまい、タイミングを逸してしまうこともあるわけです。
そして、先ほど上記した通り、ローソク足の確定まで待たないことには、損確幅を抑えて損益率を向上させるメリットはあるわけです。
上の画像のようなタイミングであれば、ローソク足はまだ確定はしていませんが、直前の「緑色レベルの下降トレンドの戻り売り失敗」という買いの材料の確認が出来ていますので、先ほどよりもサポートからの買い支えを確認して買いエントリーすることが出来ていますね。
ローソク足が確定する前にエントリーする場合でも、下位レベルで売り勢力と買い勢力の攻防具合から、なるべく買い材料を集めてからエントリーするのがコツというわけですね。(もちろん、レジスタンスからの売りエントリーの場合も同様)
先ほどは、スルーしたダブルボトムのネックラインですが、上の画像のようにこのネックラインが下降トレンド継続派にとっても重要なレジスタンスに成長していた場合、ここを上抜けるタイミングで買いエントリーを判断することが出来るかもしれませんね。
このように、ローソク足の確定を待たずにエントリーする場合でも、下位レベルでなるべく買い材料を集めてからエントリーするだけで、悔しい負け方を減らせると思います。
もちろん、理想は上の画像のような形ですよね。
下位レベルでも下降トレンドのダウ高値を上抜いており、上位ローソク足でも「コマ足」を包むように終値が上抜いて確定するのを確定してから買いエントリーする。
毎回、このような理想の形を作ってくれたら楽なんですけどね。
まとめ
FXでローソク足の確定前に見切り発車でエントリーしたものので、結果的にヒゲになる動きの中で刈られてしまうことが多い人に向けたヒゲ対策の話。
ローソク足が確定する前にエントリーするのが絶対悪というわけではなく、損確幅を限定して損益率の高いトレードが出来るというメリットも存在します。
ですが、ローソク足の確定という情報・材料が少ないというメリットを補う為に、下位レベルで買い勢力と売り勢力の攻防の状況からなるべく多く有利な材料を確認してからエントリーすることで、悔しい負け方を減らせるという話でした。
サポートからの買い支えの材料をなるべく多く確認できたうえで、絶妙なタイミングでエントリー出来るのが理想ですが、毎回そのようにトレーダーにとって理想的な形にチャートが動いてくれるわけではありません。
なので、今回の話のようにローソク足の確定前にエントリーすることも十分あり得るわけです。
また、今回は取引時間軸や下位時間軸についてフォーカスしていますが、環境認識が重要なことは言わずもがなです。
そもそも、そのサポートやレジスタンスからの反発を狙ったトレードプランが期待値の高いトレードプランなのかどうかは、環境認識によるところが大きいからですね。
また、選択した場面が大きく伸びることがイメージ・期待できる場面なのかどうかといった要素も関係してきますよね。
エントリーした後に大きく伸びることが期待できるので、あればエントリーのタイミングでそんなにシビアに見切り発車をする必要性も低くなりますよね。
しっかり有利な材料を確認した後でエントリーする余裕があるわけです。
このように、FXのトレードプランの建て方は様々な要素を考慮するべきであり、今回の話もその一部ということは理解しておいてください。