FXにおいて「ホールド」しやすいエントリー方法とは

アイキャッチ画像トレード手法

「ホールド」しやすいエントリー方法

FXのトレードにおいて「利確」のタイミングは上級者にとっても難しいものです。

厳密には、毎回ベストの利確のタイミングというものがあり、チャート分析をしてなるべく最適な利確のタイミングを計りたいものですが、、、難しい。

なので、基本的にトレーダーのスタイルの違いの範疇で「伸ばす」タイプのトレーダーと「手堅く」利確するタイプのトレーダーに分れがちです。

ですが、やはり利確のタイミングも毎トレードにおいて、完璧なタイミングは難しいとしても、ある程度伸ばした方が良いのか?手堅く利確した方が良いのか?は判断出来た方がよいですよね。

もちろん、チャート分析をして複数の要素を統合的に判断するのですが、今回はその中の1つの要素にフォーカスしてみます。

それが「ホールドしやすいエントリー方法」についてです。

エントリー方法というより、エントリーのタイミングかもしれません。

さて、「ホールドしやすいエントリー方法」を考えるにあたり、まずは「ホールドしにくいエントリー方法」について見てみると、考え方が明瞭に分かりやすいかと思います。

下の画像を見てください。

ホールドしやすいエントリー方法

よくある「押し目買い」による買いポジションを建てた場面ですね。

この買いポジションをどこまでホールドすべきか、悩みますよね。

さて、上位の環境を見てみます。

ホールドしやすいエントリー方法2

上位の環境は上の画像のようであれば「ホールドしにくいエントリー方法」と言えますね。

取引時間軸ではトレンドフォローだったとしても、上位で確認した時に乗っている波が「調整波」であれば、いつ上位の推進波を親波とした「戻り売り」勢力が入ってきて、トレンド転換してしまってもおかしくないですよね。

ぐいぐい伸びていくという強気のホールドはあまり上手くいく確率は低そうです。

なので、まず「ホールドしにくいエントリー方法」というのは単純に「上位でトレンドに逆らっているエントリー」ということです。

上位でトレンドに逆らっている時はホールドしづらいのは、なんとなく分かっていただけると思います。

では、逆に考えて上位でトレンドに沿っていれば「ホールドしやすいエントリー方法」ということになるのかと言うと、少し違います。

下の画像を見てください。

ホールドしやすいエントリー方法3

今回も取引時間軸では「押し目買い」で買いポジションを持つ場面です。

そして、上位の環境は先程とは違い、上位も「上昇トレンド」なので、上位のトレンドにも沿っている状況です。

では、上位のトレンドに沿っているので、文句なしに「ホールド一択」なのか?と言うとそうではありません。

上位の上昇トレンドも一直線に伸びていくわけではなく、「調整」に入るタイミングがあるわけです。

いつ「調整」に入るか?というのを完璧に予測するのは難しいですが、上昇トレンドの場面であれば「注目度の高いレジスタンス」に到達する場面などは要注意です。

ホールドしやすいエントリー方法4

上昇トレンドの高値を形成したレジスタンスがどんなものなのかにもよりますが、やはり高値もレジスタンスとして機能しますので、押し目買い勢力の上昇波がすんなり抜けるかどうかは分かりません。

上の画像のように、一旦調整に入ってから、再度押し目買いが入ってきて、2度目のアタックで抜けたりという展開は多分に考えられますが、その時に高値付近で買いポジションを持っていると、調整に巻き込まれてしまう懸念があるということですね。

上昇トレンドが高値を抜けていくという予測は当たっているだけに悔しい展開です。

ですが、同じ取引時間軸の押し目買いだとしても、もう少し下で買いポジションを建てていればどうでしょう?

ホールドしやすいエントリー方法5

先程と同じ取引時間軸の押し目買いでも、より安い所で買いエントリーしており、安い価格に損確を設定している場合は、上の画像のように高値を抜ける際に一度調整に入ってしまっても、調整波が損確までは届かずに再度上昇して高値を抜けていくイメージが湧けば、ホールドがしやすいですよね。

もちろん、安い所で買いエントリーするということは、早目の押し目買い勢力ということになるので、「再調整」の展開が不安材料となりますので、また別のリスクがありますので、基本的にはホールドして伸ばしていくというのは、「勝率」が下がる要因ではあります。

当たり前ですが、押し目買いであれば「高値」などで手堅く利確するのと、高値を越えてぐいぐい伸びていくイメージでホールドするのでは、勝率は変わってきます。

なので、どのくらい「勝率」を下げる要素が強いのかと、狩られずに上手く推進波に乗れた時に得られる「損益率」の大きさとを天秤にかけて判断するわけです。

この判断が、FX界では非常に難しいと言われている部分なんですね。

 

まとめ

FXのトレードにおいて、「ホールド」すべきか「手堅く」利確すべきかを判断するのは非常に難しいポイントです。

なので、常に完璧に判断するのは難しいのですが、

 上位のトレンドに逆らっていないか?
 上位の「調整」に入った時に耐えられる位置に損確があるか?

上の2点を意識するだけでも「ホールドしやすいエントリー方法」なのかどうかの判断の精度が上がると思います。

今さらですが、エントリー方法という表現よりも、「ホールドしやすい環境」と言った方が的確かもしれないですね。

トレードに適した環境を探してから、下位に潜っていって、エントリーするタイミングを計るという思考だと「ホールドしやすいエントリー方法」という感じですが、トレードプランの形を探してから、上位の環境が安全なのかどうかを確認してから入るという思考だと、「ホールドしやすい環境」という感じの方がしっくりきますかね。

まあ、トレードする箇所の見つけ方はトレーダーごとに癖があると思いますが、実際はどのトレーダーも上位と下位のチャートを行ったり来たりしてチャート分析をするはずですので、どちらのイメージも持っているかなと。

大事なのは、どのくらい「損確が守られて伸びていくイメージが湧くかどうか」です。

これには、取引時間軸そして上位やさらに上位と、複数のチャート分析が必要なのは言うまでもありません。

タイトルとURLをコピーしました