FXは「逆張り」だからといってやってはいけない危険な手法というわけではない#1

アイキャッチ画像トレード手法

「逆張り」とは

FXのトレードの基本はやはり「トレンドフォロー」です。

言い方を変えると「順張り」ですね。

それに対して、トレンドに逆らったポジションを建ててトレードをすることを「逆張り」と言います。

トレンドとは、価格が伸びていく傾向でありますので、わざわざトレンドに逆らってトレードをする逆張りをある意味ギャンブルのように解説している記事なんかもあるかと思います。

FXは期待値の高いトレードを積み重ねることでしか、継続的に利益を上げることは出来ません。

であれば、わざわざトレンドに逆らってトレードをする「逆張り」は全くするべきではないトレード手法なのではないか??

逆張り1

上の画像の青色下降波を取るようなトレードは、緑色レベルの上昇トレンドに対して「逆張り」です。

赤波上昇波を取るようなトレードの方が上昇トレンドに対して順張りだし、トレンドに沿うことで、トレンドの力もあやかって価格も伸びやすいし、やはり逆張りなんて狙う必要がないのでは?

結論から言うと、「逆張り」もアリなんですね。

論理的に考えても、効率的でないのではないか?と思う人もいると思いますが、、、FXに時間軸が1つしか存在しないのであれば、その通りだと思います。

ですが、FXには時間軸が複数存在するんですね。

つまり、同じ通貨ペアでも時間軸レベルの分だけトレンドが存在するわけです。

「順張り」「逆張り」という概念は時間軸ごとに存在しているのであって、時間軸が変われば、「順張り」が「逆張り」に変わったり、「逆張り」が「順張り」に変わったりするんですね。

「順張り」の要素が重要

先ほど上で紹介した画像の青色下降波を狙うようなトレードは、緑色時間軸レベルにおいては「逆張り」です。

ですが、上位時間の環境が下の画像のようであればどうでしょうか?

逆張り2

上位は、ピンク色レベルにおいて下降トレンドです。

すると、さっきまで「逆張り」だと思っていたトレードが、この上位時間軸レベルだとピンク色レベルの下降トレンドをフォローした戻り売りを狙った「順張り」と捉えられます。

つまり、緑色レベルにおいて「逆張り」であり、ピンク色レベルにおいて「順張り」のトレードだということなんですね。

そして、ピンク色レベルにおいて、ピンク色レベルの下降トレンドの継続が十分期待される場面であり、レジスタンスからの戻り売り勢力が入ってくることが期待される場面であれば、十分期待値の高いトレードプランと言えるわけです。

「順張り」なのか、「逆張り」なのかは、時間軸レベルが違えば捉え方が変わってきますので、重要なのは十分期待が持てる「順張り」の要素を持ったトレードプランなのかどうかということなんですね。

「逆張り」の要素に対する対策

ですが、上記の画像の緑色レベルが取引時間軸だとすると、取引時間軸のトレンドに逆らっているというのも、また事実なわけです。

そのトレンドに逆らっているという負の材料を少し緩和させる為、エントリータイミングを工夫することが可能です。

逆張り3

まず、緑色レベルのトレンドに逆らって「逆張り」をするというのは、上の画像のような押し目買い勢力が怖いわけです。

実際、緑色時間軸レベルにおいては「上昇トレンド」なので、押しに対して押し目買い勢力が入ってくるのは自然です。

売りエントリーのタイミング次第では含み損を抱える展開は容易に想像できるわけです。

逆張り4

なので、一旦この押し目買い勢力が入ってくるのを待った後に、再度売り圧力がかかって下降反発を確認したタイミングで売りエントリーすることで、この押し目買い勢力との真向勝負を避けられるわけです。

また、二度目の売り圧力がかかった場所次第では、レジスタンス付近での「ダブルトップ」の絵が見えてきます。

ダブルトップの絵が見えてくると、この緑色時間軸レベルでも買いポジションを建てている人達の利確の売り注文や、ダブルトップからの反転下落を期待した新規の売り注文も増えてくるわけです。

つまり、先ほどのタイミングよりも、より売りの材料が増えて反転下落の期待が高まったタイミングになっているわけですね。

逆張り5

もしくは、上の画像のように、「押し目買い失敗」を確認してから売りエントリーする案や、押し目買いを失敗させた下降波の戻りを一旦待ってから、下降反発を捉えて売りエントリーするような案もアリですね。

上で紹介した売りエントリーの案は、緑色レベルにおいてはどれもまだ上昇トレンドに逆らった「逆張り」なんですが、先に説明した通り、上位時間軸において十分に期待出来る「順張り」の要素を持っているから、売りのトレードプランを考えているわけです。

ですが、緑色レベルの上昇トレンドが強かった場合、上位のレジスタンスでピタっと抑えられない可能性もあります。

なので、緑色レベルにおいても少し「売り」の材料を確認してから売りエントリーをすることで、「逆張り」の不安要素を薄めているというイメージです。

それなら、緑色レベルの上昇トレンドがしっかり転換するのを待ってから売りエントリーすればよいのでは?

逆張り6

上の画像のように、緑色レベルの上昇トレンドを終了させるような下降波を確認してから、戻り売りを狙うようなトレードプランですね。

もちろん、全然アリです。

全然アリというか、むしろこちらの方が王道な考え方ですね。

トレード成績が安定していない内は、こちらの上位でも取引時間軸でも「順張り」になるようなトレードを心掛けるのは良いと思います。

ですが、物事には常にメリット・デメリットがあります。

上の画像を見ても分かる通り、緑色レベルの上昇トレンドが終了を確認してから売りエントリーをすると、先程の「逆張り」のトレードと比べて、エントリーするタイミングが遅くなるということは、それだけ損確幅が広くなりがちということですね。

今回のトレードの核になっているのは、「上位レベルのレジスタンスからの売り圧力」です。

基本的にはレジスタンスのすぐ上あたりに損確を設定することにすると、レジスタンスからエントリーが離れれば離れる程、損確幅が広くなり、損益率が小さくなってしまうわけですね。

なので、利確目標がどこにあるかや、ダウ安値の位置がどこにあるかなど環境次第では、損益率が見合わずトレードプランを建てることが出来ない場合もあります。

ですが、その場合は「見送る」という判断で良いわけなので、無理して「逆張り」のトレードをしなくてはいけないわけではありません。

まとめ

今回は、「逆張り」だからといって、絶対やってはいけないリスキーなトレード手法というわけではなく、時間軸レベルが変われば「順張り」「逆張り」という見方は変わってしまうので、十分に期待値の高い「順張り」の要素があれば「逆張り」のトレードもアリですよという話でした。

上で解説した場面のトレードプランの核(コア)は、「上位レジスタンスからの上位時間軸レベルの下降トレンドの戻り売り圧力」です。

この上位のレジスタンスから、上位の下降トレンドをフォローする戻り売りがある程度入ってくるだろうという予測が基になっているということです。

この上位の戻り売り圧力を背景に、どのようなタイミングでどのようなリスクを背負ってトレードをするかというのは、トレーダーのスタイルの違いだったりします。

早い段階から仕掛けていけば、損確幅は小さくなり、上手くいった場合大きな損益率を出すことが出来ますが、当たり前ですが勝率は下がります。

また、レジスタンスからしっかり売り圧力がかかることを確認して、材料を集めてから仕掛けていけば、勝率は上がるかもしれませんが、材料を集めている間に砦にするはずのレジスタンスから遠ざかった位置からのエントリーになってしまって、損益率が小さくなってしまいがちです。

「勝率」を重視するか、「損益率」を重視するか、というトレーダーのスタイルの違いがエントリーのタイミングだったり、損確や利確のタイミングの違いに現れます。

ですが、重要なのは十分に期待出来る順張りの要素、今回で言えば「上位の戻り売り圧力」をトレードプランの核(コア)に出来ているかどうかだったりします。

今回の場面も、これが無かったら、ただの逆張りになってしまいます。

つまり、トレードをするだけの根拠がしっかりあるのかどうかということです。

トレードをするに足りるだけの根拠があれば、後はその場面をどう攻略するかは、トレーダーの自由だったりします。

もちろん、自由とはいえ、「論理的に考える」ということを放棄して良いという意味ではありません。

十分に期待値の高い場面を選べていれば、後は論理的に考えてトレードプランを建てると色々な方法があるよね、ということです。

人によって、少し早く入って早く出るとか、少し遅く入って遅く出るとか、色々です。

その色々の違いの部分には、優秀なトレーダーとそうではないトレーダーを分ける決定的な要素は無いんですね。

ただし、上で書いた通り「逆張り」のトレードはやってはいけないトレードというわけではありませんが、個人的にも「順張り(取引時間軸)」のトレードの方が易しいという感覚があります。

これは、トレーダーによって「逆張り(取引時間軸)」が好きという人もいますし、感じ方は違うかもしれないので、なんとも言えませんが、トレード成績が安定しない内は無理に手を出さなくても良いのでは?と思います。

上位の順張りの要素を使っての早仕掛けが出来るようになれば、トレードの幅が増えるという感覚で取り組むのが良いのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました