FXチャート解説 『EURUSD』2020/02/03頃
2020年2月3日頃の『EURUSD』のFXチャートについての解説です。
M30レベルの上昇トレンドが調整中の局面です。
下降調整波が押してきている場面ですが、ほとんど押し目買いが入らずに下落してきてしまっています。
しっかりした上昇波なので、中腹にあるサポートゾーンでもう少し押し目買いが入っても良さそうですが、ほとんど上昇できずに下落していきます。
まず最初の「違和感」ですね。
次に、下降調整波が進んで深いところにあるサポートに到達して、やっとそれらしい押し目買い勢力が入ってきました。
しかし、浅いところにある下位レベルのレジスタンスゾーンに抑えられてしまい、再度下落をしていってしまいます。
これも1つの「違和感」ですね。
もちろん、再度サポートで上昇反発してダブルボトムの展開もあるので、決定的な何かではありません。
その後、さらに深いところにあるサポートゾーンで反発する流れから、ダブルボトムのネックラインを割るような形になります。
上昇トレンドの急所のサポートゾーンからのダブルボトムのネックライン割れの展開なので、さすがに上昇しても良さそうですよね。
ですが、このダブルボトムを否定するように、「ダマシ」のような展開で下落していき、再度サポートゾーンに突入していく流れでした。
このダブルボトムの否定も「違和感」ですよね。
他の記事にも書きましたが、「ダマシ」の展開というのは本命の方向感を見誤っていることによって起きます。
この場面でも、この後は下降波が続いて、ぐいぐいと下降していく展開でした。
つまり、ここまでの話は強い上昇波を意識して、あくまで下降波は「下降調整波」であって、押し目買いが入って、高値抜けをしていく展開という目線が軸でした。
だから、違和感を感じていたんですね。
違和感は相場参加者全体の目線とのズレから発生します。
自分は上げ優勢だと思っているエリアでも、相場参加者全体の意識では売り優勢のエリアだから、「あれ?」ってなるわけですね。
もちろん、小さな違和感だけで自分の目線がズレていると判断は出来ません。
ですが、環境認識と併せて考えることで、早目に目線のズレに気づけることもあります。
今回の場面は、上位の時間軸でチェックしてみるとこんな環境です。
上位は下降トレンドで、レジスタンスゾーンに到達した場面だったんですね。
売り勢力が強い理由がわかりましたね。
今回は、環境認識をしていれば見落とすようなレジスタンスゾーンではありませんが、自分のイメージと違い違和感が続く展開の時は、もう一度環境認識をしてみると見落としに気づけるかもしれません。
まとめ
今回は、取引時間軸だけ見ていて発生する「違和感」を生む正体は、上位時間軸にあったりするという話ですね。
違和感も時として、トレードを考える上での1つの「材料」だったりします。
違和感を感じた時は、環境認識を改めてしてみると良いかもしれません。
ですが、違和感1つで目線をコロコロ変えましょうという話でもありません。
「警戒アラート」といった感じですね。
自分の目線にこだわり続けて、ずっと相場の流れに逆らったトレードをしないように自分自身に警戒アラートを鳴らす感じですね。
というか、日ごろからしっかり環境認識をしている人や、両方の目線から相場を分析出来ている人には当たり前の内容でしたね。
環境認識をおろそかにして、自分のイメージにこだわって、トレードをしてしまいがちな人に少し慎重になって欲しいという内容でした。