FX用語解説「フィボナッチ・リトレースメント」

アイキャッチ画像ラプラスFXとは

「フィボナッチ・リトレースメント」とは

FXのチャート分析において、「フィボナッチ・リトレースメント」とはフィボナッチ数を用いたテクニカル分析(用語解説)のことですね。

「リトレースメント」とは「戻し」という意味で、押し目買い・戻り売りをする時などに、トレンドの戻し割合を測る目的で使われます。

ラプラスFXでは、「FIBO」とか「フィボ」とか呼んだりしますが、「フィボナッチ・リトレースメント」のことです。

実は、「フィボナッチ」という名前のついたテクニカル分析は他にもあるんです。

「フィボナッチ・ファン」「フィボナッチ・タイムゾーン」「フィボナッチ・チャンネル」「フィボナッチ・エクステンション」「フィボナッチ・アーク」など

しかし、テクニカル分析は市場参加者の多くが注目していないと、機能しづらいという性質上、あまり有名でないテクニカル分析を使う必要はありません。

その点、「フィボナッチ・リトレースメント」は世界的に多くの利用者がいることから、チャート上でも機能している場面をたびたび目にします

もちろん、後述しますが、価格の動きを重視したトレードを推奨するラプラスFXとしては、あくまで「フィボナッチ・リトレースメント」はトレードの質を向上させる補助ツールという位置づけです。

チャート分析の中核は「ローソク足」です。

その補助として「フィボナッチ・リトレースメント」を使うという感じですね。

あくまで、補助ツールではありますが、しっかり使いこなせば、トレードの質を向上させることが出来るので、ラプラスFXの記事内で「フィボナッチ・リトレースメント」は度々登場しますので、解説しておきます。

そもそも「フィボナッチ」とは

「フィボナッチ」とは、イタリアの数学者レオナルド・フィボナッチにちなんで付けられた「フィボナッチ数」から来ています。

下の数列を見てください。

「1,1,2,3,5,8,13,21,34,55,89,144,233・・・」

ある規則性に基づいた数列なんです。

その規則性とは、「どの数字も、1つ前と2つ前の数字の和と同じ」です。

つまり、「1+1=2」

次に、「1+2=3」

次に、「2+3=5」

次に、「3+5=8」・・・

という感じで計算された数を並べて出来上がっているのが、「フィボナッチ数列」です。

そして、このフィボナッチ数列の隣あう2つの数字の比は、「黄金比」に収束していくんです。

「8÷5 = 1.6」

「13÷8 = 1.625」

「21÷13 = 1.6153…」

「34÷21 = 1.6190…」

「F(n+1)÷F(n) ≒ 1.618

この「フィボナッチ数列」から求められた「1:1.618」という黄金比は、人間が目にした時に自然と美しいと感じる比率であるとも言われています。

また、フィボナッチ数はとても不思議な数字で、自然界の色々なところに存在しているんです。

花びらの枚数だったり、ヒマワリの螺旋の数にも、フィボナッチ数が登場するらしいです。

この不思議なフィボナッチ数列から求められるフィボナッチ比を、チャート分析に用いたのが「フィボナッチ・リトレースメント」なんです。

このフィボナッチ数列から求められる数字のうち、「0.236、0.382、0.618、0.786」などが、フィボナッチ・リトレースメントで使われます。

フィボナッチ・リトレースメントの使い方(一般)

「フィボナッチ・リトレースメント」は、トレンドの押し・戻りの割合を測る目的で使われるテクニカル分析です。

上記したフィボナッチ比の中でも、注目度の高い「0.382(38.2%)」「0.618(61.8%)」を主に使用します。

フィボナッチ・リトレースメントは、押し・戻りの割合を計りたいトレンドの始点・終点を定めることで使用します。

フィボナッチ・リトレースメントの実際の使い方を見てみましょう。

フィボナッチ1

このように、相場参加者の多くが注目していると思われる波に対して、始点と終点を設定して使用します。

上の画像の場合は、下降トレンドに対してフィボナッチ・リトレースメントを使用していて、「38.2%」のところに注目が集まった結果、波が反転して下降が再開したように見えますね。

フィボナッチ・リトレースメントの「61.8%」も見てみましょう。

フィボナッチ2

上昇トレンドに対して、フィボナッチ・リトレースメントを使用していて、「61.8%」の所に注目が集まった結果、波が反転して上昇が再開したように見えますね。

このように、注目度の高いフィボナッチ・リトレースメントは、「水平線」と同じようなチャートポイント(用語解説)として機能することがあります。

なので、トレンドの押し目買い・戻り売りをする時に、このフィボナッチ・リトレースメントを基準にトレードをする人が大勢いるんですね。

しかし、「ローソク足」をチャート分析の中核にすることを推奨しているラプラスFXとしては、フィボナッチ・リトレースメント単体での使用はおすすめしていません

あくまで、チャート分析の補助ツールとして使用します。

フィボナッチ・リトレースメントの注意点

フィボナッチ・リトレースメントは、トレンドの戻しの割合を測ることが出来ますが、どんな波に対してもフィボナッチ・リトレースメントを使用できるかと言えば、そうではないんです。

フィボナッチ・リトレースメントを使用するには重要な前提条件があるんですね。

そもそも「相場参加者がトレンドと認識している波の始点と終点」が存在しており、明確であることがフィボナッチ・リトレースメントを使用できる前提条件なんです。

これは、どのようなテクニカル分析においても言えますが、自分だけの目線だったり、独自の分析方法では意味がありません。

相場参加者の多くが、同じ目線で同じ分析方法を用いて、同じ価格帯を注目することで、初めてテクニカル分析は機能します。

なので、フィボナッチ・リトレースメントを使う重要なコツは、明確な波の明確な始点・終点に対して使うことです。

また、上にも少し書きましたが、フィボナッチ・リトレースメントを単体で使用しないということ。

あくまで、「ローソク足」の分析をベースにして、フィボナッチ・リトレースメントは補助として、分析に組み込むことを推奨します。

フィボナッチ3

フィボナッチ・リトレースメントの「38.2%」や「61.8%」で、バチンと逆張り、なんてトレードを続けていると、なかなか成績は安定しません。

フィボナッチ・リトレースメントの使い方(ラプラス)

ラプラスFXでは、フィボナッチ・リトレースメントをあくまで補助ツールとして使用します。

その用途は主に2つです。

「チャートポイント」「調整の目安」

「チャートポイント」はシンプルにフィボナッチ・リトレースメントをチャートポイントとして意識しますが、あくまで水平線と重なった時に、その価格帯のチャートポイントとしての「信頼度が向上する」として判断します。

チャートポイントの重複。先程の上の画像がまさにそうですね。

また、環境認識(用語解説)などで、注文が入ってくる可能性がある価格帯としてケアしたりと、この辺は他のチャートポイントと変わらないですね。

次に、「調整の目安」ですが、押し目買いや戻り売りをする時に避けたいのが、再調整に巻き込まれることです。

「再調整に巻き込まれる」とは、こんな場面です。

フィボナッチ4

調整波の戻りが浅い時に、戻り売りを狙って、損確(用語解説)になる例の一つですね。

最終的には、下降していくので、方向感は良かっただけに、悔しい負けパターンですよね。

もちろん、調整波を50%や61.8%まで引き付けたから、「はい、エントリー」という単純な話でもありませんが(笑)

今、狙っている波はどのくらい調整が進んでいる状態なのかを把握する為に、フィボナッチ・リトレースメントを使用するのが、大きな目的ですね。

また、上位環境などの要素が複雑に絡み合うので、一概には言えませんが、波の強さに応じて、押しや戻りの深さが浅くなる傾向があります。

なので、強い波は23.6%や38.2%くらいの浅い調整でトレンドが再開したりしますが、基本的には50%くらいまでは調整が進むことが多いです。

38.2%未満の調整で、トレンドが再開することもありますが、僕は少なくとも38.2%よりも浅い調整の時点で、押し目買い・戻り売りでエントリーすることはほぼありません。

というより、大抵の場合は、約50%付近までは調整が進むのを待ちます。

それまでに、トレンドが再開して、エントリー出来ない場合も当然ありますが、「行っちゃったかー、まあ、次、次」って感じです。

50%はフィボナッチ比ではないですが、調整波を「50%」以上まで引き付けるのがラプラスFXでは基本です。

稀に38.2%付近の調整でも、入っていく時はありますが、「調整不十分で、再調整の流れになるかも」と、そのリスクを認識しているだけで、微益で逃げたり、微損で撤退したりと、トレードは変わりますよね。

まとめ

「フィボナッチ・リトレースメント」はトレンドの押し・戻りの割合を測るテクニカル分析。

トレンドの始点・終点を設定して使用しますが、「明確な波の明確な始点・終点」に使用することがコツ。

一般的には、フィボナッチ・リトレースメント「38.2%」「61.8%」をチャートポイントのように使う方法がメインですが、ラプラスFXではあくまで補助ツールとして使用することを推奨しています。

用途は、「チャートポイント」「調整の目安」

特に、「調整の目安」として、「50%」以上まで調整波を引き付けるのがラプラスFXの基本。

ちなみに、フィボナッチ・リトレースメントはメジャーなテクニカル分析なので、どのチャートシステムでも、チャート上に描画できる様になってると思います。

チャート上にフィボナッチ・リトレースメントを設定することを、「FIBO(フィボ)を引く」って呼んでます。

「水平線を引く」の感じですね。

チャート上の波にFIBOを引いてみると、綺麗に「61.8%」とかかで反転している場面が見つかるかと思いますが、なぜ機能するのかは2通りの説があるんです。

1つは、もちろん「フィボナッチ・リトレースメント」が有名なテクニカル分析で、世界中で使用されているので、同じような引き方をされれば、同じ価格帯が注目されるので、そこに注文が集まって機能する、という考え方。

もう1つは、その波に対して押し目買い・戻り売りのエントリーを考えている人達のなんとなく「ここだ!」という意識が収束した結果、描かれた波の形が自然とフィボナッチ比になってしまう、という考え方。

元は、2つ目の考え方がベースに編み出されたテクニカル分析なんでしょうけど、、、、

どちらを信じるかは、あなた次第です。

タイトルとURLをコピーしました