そもそも「チャートポイント」とは
FXにおいてチャート分析の基本は「トレンド(波)」と「チャートポイント(波止場)」の把握です。
2大要素の1つである「チャートポイント」では、注目度が高ければ高い程強く機能します。
多くの注文が集まることによって、価格の動きがそのチャートポイントに到達した時には、基本的には「反発」として機能します。
また、価格の動きがそのチャートポイントを抜けた際には、「加速」としても機能します。
波の動きを予測するのには、チャートポイントの分析は欠かせないですよね。
そして、チャートポイントをトレーダーは「テクニカル分析」によって把握しようと努力します。
そして、世の中には様々なテクニカル分析が存在しますが、ラプラスFXでは「ローソク足・水平線」をメインに分析することをおすすめしています。
同じチャートポイントを多くの相場参加者が注目していないと、多くの注文が集まらずにチャートポイントとして、あまり機能しません。
上の画像は上昇トレンドにおける「押し目買い」の場面ですね。
テクニカル分析Aにて導き出したチャートポイントで押し目買いをしましたが、このチャートポイントを注目している相場参加者があまり多くなかったこともあり、おまり大きく機能しませんでした。
テクニカル分析Bにて導き出したチャートポイントで押し目買いをすると、このチャートポイントを注目している相場参加者が多かったこともあり、強く機能して上手く伸びていってくれました。
常に「トレンドライン」よりも「水平線」の方が信頼度が高いということが言いたいわけではありません。
もちろん、逆だってありえますよね。
重要なのは、チャートポイントの注目度であって、上の画像のように「注目度の低い水平線」よりも「注目度の高いトレンドライン」が機能することもあります。
もちろん、押し目買いが成功するかどうかは、他の様々な要素も関係していますが、チャートポイントの注目度は重要な要素です。
チャートポイントの注目度というのは、そのチャートポイントに集まる注文の量であり、チャートポイントの信頼度なわけです。
さて、今回はそんな「チャートポイントの重なり」についてです。
「チャートポイント」の重なり
さて、上の画像の場合は押し目買いの場面において、テクニカル分析Aとテクニカル分析Bが導き出した価格(チャートポイント)が違っていましたね。
例えば「水平線派」と「トレンドライン派」のトレーダー達が別々に押し目買いを狙っているような状況です。
どちらも、押し目買いを狙っているのに別々の価格で買い注文が入るような状況なので、買い注文が分散していますね。
FXのチャートは毎回色々な形になりますが、時には「チャートポイント」が重なることがあるんですね。
そうすると、テクニカル分析Aを使用しているトレーダーの買い注文と、テクニカル分析Bを使用しているトレーダーの買い注文が重なることになるんですね。
テクニカル分析Aを使用していて、テクニカル分析Bにまったく注目していなかったとしても、勝手にテクニカル分析Bを使用しているトレーダーと同じチャートポイントを注目することになります。
すると、両方の買い注文の力が合わさりますので、その分チャートポイントが強く機能する、つまりチャートポイントの信頼度が増すわけです。
例えば、別々に押し目買いを狙っていた「水平線派」と「トレンドライン派」のトレーダー達が協力して押し目買いを狙う「連合軍」を組んだような状況ですね。
テクニカル分析Aとテクニカル分析Bの両方を意識しているトレーダーからすると、どちらのチャートポイントで上昇推進波が本格化するのだろうか?という悩みがありますよね。
上昇トレンドが継続するという予測に自信がある時、上昇推進波の本格化は逃したくないですよね。
すると、早目に到達したチャートポイントで押し目買いの買いポジションを建てたけど、結局あまり注目されておらず、一度損確になってしまうなんて負け方もあります。
なので、上の画像のようにテクニカル分析Aとテクニカル分析Bのチャートポイントが重なっている場面というのは、より信頼度が高まっているトレードがしやすい場面だと言えますよね。
もちろん、このチャートポイントの重なりというのは、「水平線」と「トレンドライン」以外でも発生します。
例えば、「水平線」と「移動平均線」だったり、「水平線」と「ボリンジャーバンド」だったり、「水平線」と「フィボナッチリトレースメント」だったりという感じですね。
ラプラスFXでは基本的には「水平線」を軸に考えることを推奨していますが、もちろん「トレンドライン」と「フィボナッチリトレースメント」という重なりもあります。
また、2つのテクニカル分析だけでなく、3つ4つと重なることもあります。
以上の通り、チャートポイントが重なるということは、注目度が重なり、チャートポイントの信頼度が増すということなので、トレード場面ではそのチャートポイントを軸にトレードプランを組み立てやすくなったりということに繋がります。
ですが、注目度の低いテクニカル分析2つが重なったとしても、あまり機能しなかったりします。
なので、ラプラスFXでは「注目度の高い水平線」を軸にすることを推奨しています。
その「注目度の高い水平線」にさらに他のテクニカル分析が重なっていれば、「より信頼度が増した」という「材料」として使うのが良いと思います。
まとめ
FXにおいてチャート分析の基本は「トレンド(波)」と「チャートポイント(波止場)」の把握です。
チャートポイントは注目している相場参加者の少なければ機能しませんし、多ければ強く機能します。
なので、チャートポイントが重なるということは、同じ価格を意識した注文の力が重なることになるので、チャートポイントの信頼度が増すことになります。
例えば、同じ押し目買いを狙っていたとしても別々に狙っていた「水平線派」と「トレンドライン派」が協力して押し目買いを狙う「連合軍」を組んだような感じですね。
様々なテクニカル分析同士でチャートポイントの重なりというのは発生することがあります。
ですが、注目度の低いテクニカル分析同士が重なっても、あまり機能しなかったりしますので、ラプラスFXでは「注目度の高い水平線」を軸に考えることを推奨しています。